【5秒でご案内】症状検索ページもご利用ください

膝痛

本日の予約状況

こんなお悩みはありませんか?

  1. 朝起きた時や長時間座った後の最初の一歩が特に膝が痛む
  2. 正座ができなくなり、和式の場所での生活に不安を感じる
  3. 夜中に膝の痛みで目が覚め、熟睡できない日が増えてきた
  4. 変形性膝関節症といわれどうにかしたい
  5. 再生医療を受けたあとのリハビリをしていきたい
  6. 「手術が必要かもしれない」と言われて不安を抱えている
  7. 何度も繰り返す膝痛の原因を知って改善したい

当院にすべてお任せください

院長プロフィール

河野 哲律(こうの てつのり)整体院すずらん・南森町院 院長。1984年生まれ。大阪市出身。サッカーによる怪我で不調に悩むも足の専門治療で改善したことに感銘を受け治療家の道を志す。関西鍼灸大学にて鍼灸学士を取得。柔道整復師を含め国家資格を所持。2003年より経験を積み、のべ90,000人の施術実績。欧米の足医学と日本の伝統的な足育術を統合させた足の専門施術を含めた「整体」が支持され、大手口コミサイトでも高評価。

膝痛について

膝痛とは、膝関節とその周辺に発生する痛みのことで、軽い違和感から強い痛みまで症状は様々です。多くは関節を構成する軟骨の摩耗や損傷、炎症が原因となりますが、膝の痛みの場所が前や後ろ、内側、外側で原因が変わります。特に多いのが変形性膝関節症で、軟骨が徐々に破壊され、骨と骨が直接接触することで痛みが生じます。

膝痛は単に膝だけの問題ではなく、足首や股関節、骨盤のバランスの乱れによって引き起こされることも多く、全身のバランスを考慮した対処が必要です。痛みの程度や部位は人それぞれで、あなたの状態に合った適切な診断と治療が必要になります。

膝痛

厚生労働省の調査によると、日本では40歳以上の約半数が膝になんらかの問題をかかえていて、60歳以上では女性の約8割、男性の約6割の人が膝の関節痛を経験したことがあるほど多い症状です。

変形性膝関節症の推定患者数は全国で約2,530万人にも上り腰痛に次いで悩んでいる人が多いのが膝痛です。

放置してしまうとこんなことも…

膝痛を放置すると、徐々に症状が悪化し、一時的な痛みだったものが、進行すると常時痛みを感じるようになり、日常動作や移動に大きな支障をきたします。

特に変形性膝関節症の場合、放置すると軟骨の摩耗がさらに進み、骨同士が直接ぶつかる状態になります。これにより「骨棘」と呼ばれる骨の突起が形成され、膝の変形が顕著になります。末期には膝の可動域が極度に制限され、歩行が困難となり、自立した生活が送れなくなることもあります。

また膝が伸びなかったり、曲げれないなどの問題から、かばう姿勢や歩き方や動きになり、、反対側の膝や腰、足首にも負担がかかり、新たな痛みや障害を引き起こす悪循環に陥りやすくなります

膝痛の程度が軽くても日常的に起こるならストレスになりますし、動きたくなくなって、外出や友人の誘いも断りがちになり交流が減ると孤独感などメンタル的にもしんどくなっていく方もたくさんおられます。早期の適切な対応が重要です。

膝痛の原因

開院以来、当院には膝痛でお困りの方が数多く来院されています。

これまでのカウンセリングや検査結果から断言できるのは、膝痛の原因はひとつではなくいくつかの要因が複雑にからみあっているということです。

膝痛の原因
原因が複雑に絡み合っています

膝痛の原因として次のものが挙げられます。

  • 加齢による軟骨の摩耗や筋力低下
  • 強い衝撃や無理な体勢や負担のかかる身体の使い方
  • O脚やX脚などの脚のアライメント異常
  • 背骨の関節障害
  • 運動不足や長時間の同一姿勢
  • 内臓の機能低下
  • 精神的ストレスによる身体の過緊張

膝痛はこのように複数の原因が複雑に絡み合って起こる症状です

複数の原因が引き金となり、脊柱や骨盤・足関節の歪み・可動性低下により膝の関節機能障害が起きます。そうなると血流が低下し神経に異常をきたすことで怪我もしやすくなり症状がでてきます。それが膝痛となります。

一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります

病院やほかの治療院で改善しなかったとしても諦める必要はありません。膝痛は豊富な施術実績を誇る当院にお任せください。

改善のために当院ができること

病院とはここが違います

膝痛への対応として、次のようなものが一般的です。

薬物療法

鎮痛剤や抗炎症薬の服用やヒアルロン酸注射を行い痛みや炎症を抑える

運動療法・リハビリテーション

運動で膝周囲の筋力を鍛える

手術療法

関節鏡視下手術・人工関節置換術など

再生医療

PRP療法・幹細胞治療など自己の血小板や幹細胞を利用して軟骨の再生を促進する

薬物療法

長期使用による胃腸障害や腎機能障害のリスクがあり、あくまで対処療法になり、根本的な原因を解決するものではありません。ヒアルロン酸注射も効果は一時的で、定期的な注射が必要になります。

運動療法・リハビリテーション

適切な負荷で行わないとかえって、膝の症状が強まることもあり、間違った方法で行うと悪化させてしまうこともあります。自己判断によるセルフケアには限界があります。

手術療法

侵襲性が高く、手術後の回復に時間がかかり完全に元の状態に戻るわけではありません。また、手術後も完全に痛みが取れない場合や、再発のリスクもあります。手術リスクや合併症の可能性があります。

再生医療(PRP療法・幹細胞治療)

治療効果の持続性や長期的な安全性についてはまだ研究段階の部分もあり、受けた後に結局リハビリ等も必要になります。

膝痛を改善するために

まずはあなたの膝痛の原因を検査をおこない明らかにします。原因を誤認してしまうと、一時的にはよくなったとしても、根本から改善することはないからです。

膝痛
検査結果を多角的に分析します

当院は、人体の正常と異常を見極めることができる独自の検査で、膝痛の原因を見つけ出します。そして根拠を元にして施術を進めていきます。

当院の特徴

国家資格を持つ院長が、検査から施術まで責任をもって担当しますのでご安心ください

当院グループ院
施術者院長が最後まで担当施術者によって
技術レベルに差が生じる
検査5種類の独自検査で
原因を特定
姿勢の写真を撮るだけ
施術 原因に合わせた適切な技術で
幅広い症状に対応可能
対応範囲に限度
(肩こり・腰痛のみ)

当院では、身体の変化や組織の変容を見逃すことがないように、検査から施術まで院長が一貫して行うようにしています。変化を見逃さない一貫性が治療効果を高めます。

薬を服用されている方や薬に頼りたくない方、整体やマッサージで効果が期待できなかった方も諦めずにご相談ください。

膝痛のQ&A

膝痛は自然に治りますか?

特に変形性膝関節症による膝痛は自然に完全に治ることは少ないですが、負担がかかっている関節の。しかし、適切なケアと身体全体の関節機能の改善により、痛みなどの症状の回復は可能です。骨自体の形が変わってしまっている変形は完全には治らないという意味です。そして変形自体も、使い方と関節のケアで進行を遅らせることは可能です。当院では足部・骨盤からのアプローチを含めた総合的な施術で、根本原因に対処します。

膝に水が溜まる原因は何ですか?

関節内の炎症や損傷により関節液が過剰に分泌されることが主な原因です。変形性膝関節症の他、外傷、関節リウマチ、痛風など様々な要因があります。当院では水が溜まる根本的な原因を探り、適切な施術と生活指導により炎症の軽減を図ります。

膝痛の人がやってはいけないことは?

痛みを感じる角度や動作を無理に行うこと、長時間同じ姿勢を続けること、重いものを持ち上げ階段の頻繁な昇降は避けるべきです。特に膝が内側や外側にひねられたように、動作をすることで膝関節への負担を増加させてしまうので、注意が必要です。

膝の痛み 何日続いたら病院?

膝の痛みが1週間以上続く場合は、単なる疲労や軽い怪我ではなく、靭帯損傷や半月板損傷など、ひどい状態になっている恐れがあるので専門家へはやめに相談した方がよいでしょう。

整形外科と整体・整骨院ではどちらに行くべきですか?

急性の痛みや外傷、著しい機能障害がある場合はまず整形外科での診断をお勧めします。診断後のケアや慢性的な痛みの管理、歩き方改善や膝以外の要因が膝痛の根本原因んになっている場合が多いので総合的な施術は当院が得意とする分野です。当院では医療機関と連携し、必要に応じて適切な医療機関をご紹介することもできますのでご安心ください。

膝痛に効くセルフケアはありますか?

怪我や慢性的な膝痛ともに、膝自体への直接セルフケアするよりは、股関節や足首、背骨を動かしたりする方がリスクなくはやめに回復を促進してくれます。膝は複雑な関節です。痛みがある場合は自己流で強めにマッサージしたり無理にストレッチすることは控えましょう。

このような効果が期待できます

膝痛

膝痛で悩まされていた皆さまも、当院で施術を受けて、このような変化がありました。

  • 数日でぶり返していた痛みが繰り返さなくなった
  • 夜間の痛みや疼きが消えて、ぐっすり眠れて、健康的な生活習慣が身についた
  • 膝の痛みを感じずに集中してデスクワークできるようになった
  • 正座ができるようになって、和室やイベントなど集まりに気兼ねなく参加できるようになった
  • 痛みなく動けるようになって、手術を避けれた

足・全身のバランス整え自律神経の機能を正常にする当院の施術と膝痛は非常に相性がよく、劇的に改善するケースも見られます

膝痛は早めに対処すればするほど、改善までの期間も早くなります。一人で悩むことなく、お気軽にご連絡ください。

症状に悩まされていた皆さまからの喜びの声

脚がまっすぐ伸びて運動するたびの痛みが改善

4年前の半月板損傷による痛みを施術してもらっています(7回目)。当初は脚が真っ直ぐ伸びにくく、運動するたびに痛みが出ていましたが、今では随分と改善されました

ソフトな施術で痛み等はありませんが、要所ではしっかりした力加減でやって頂けるので、効果もありますが、体感レベルでも満足しています。

悩みの膝だけでなく、慢性的な首や肩の凝りや、内臓の不調までしっかりと診て頂いてます。先生。いつもありがとうございます。

ワンネスサポートさん(50代/男性)

膝の痛みが劇的に回復。おかげで週末の試合にも間に合いそうです!

膝の痛みで施術して頂き、劇的に回復。おかげで週末の試合にも間に合いそうです!ありがとうございました!

shuntese !!さん(30代/男性)

膝が曲がらないボロボロの状態が動けるようになりました


在宅ワークで低下した体力、遠方からの引っ越し疲れ、おまけに学生時代に痛めた靭帯の古傷・・と、膝が曲がらないボロボロの状態で施術していただきました。

全身が強ばって階段の上り下りも辛い状態だったのに、いつの間にか全身がスムーズに動くようになり、今では朝夕のストレッチが日課になりました

今の私の一番懸念は、遠方に転勤になって通えなくなってしまったらどうしましょう、ということ。昔やってたスポーツを再開するにはもうちょっとお世話にならないといけないし、日常で生じてた負荷や歪みなども整えていただける今の環境はとても貴重。転勤はちょっと待ってね、と念じているところ。

chieさん(40代/女性)

  

Nさん(40代/女性)

各業界で著名な方々から推薦状を頂戴しました

山崎美佳先生からの推薦文

河野先生は、先生自身が独立開業する前から仲間です。学びには熱心で、視野の広い先生で患者さんからも大人気の先生です。先入観にとらわれることなく、全体を観て的確に原因を見つけ、治癒に導ける治療家です。

人に教えたり説明も丁寧で上手な上に、聞き上手なので治療家歴が長い年上の先生も、河野先生を頼って相談されたりする程です。私も整体師であり、カウンセラーでもあるので大体のことは自分で解決できますが、他人に助言してほしいときは真っ先に河野先生に相談しています。これ、本当です。

特に足に関しては専門家の中でも専門家で、河野先生のプロの治療家に向けての講座でも学ばせていただきました。技術もしっかり向上し続け、人柄も素敵な河野哲律先生が運営する整体院すずらんを、心から推薦いたします。

磊 丈弘 先生
整体院きなり 院長 整体師・自律心体療法士

治療家歴16年。延べ26,000人の臨床実績。整体師としてだけでなく、心理セラピスト・カウンセラーとしても活動し心身の両方をサポートすべく日々活動中。

Shin Takahashi先生からの推薦文
伴伸之介先生からの推薦文
森本直樹先生からの推薦文

当院が選ばれる5つの理由

院長が最初から最後まで担当

鍼灸師・柔道整復師の国家資格を所持し、臨床経験を積んだ院長が検査から施術まで一貫して担当します。あなたの身体の状態に合った施術を継続して受けていただけますので安心してお越しください。

一般的な整体院では…

施術者が多くいるケースでは、行くたびに同じ説明をしなければならい、検査結果が共有されていない、施術のレベルにばらつきが出てしまう可能性があります。

5種類の独自検査で
「不調の原因」を特定

骨格姿勢、筋肉関節、神経、動き、歩き方という5種類のつながりを全体性をみながら検査します。日本では数少ない検査機器フットプレートメタスキャンで「重心バランス・足の動き」を可視化し、それをふまえて、実際に手で触れることでしかわからない独自の検査で不調の原因を特定します。

一般的な整体院では…

検査をすることなく、原因を決めつけ、なんとなく施術をスタートする治療院も多いですが、それでは改善するかどうかは運任せになります。

症状に振り回されず、あなたの身体の
異常を正常に戻す施術を提供

カイロ・オステオパシー・日本古来の整体法など世界には様々な治療法があり、それらの技術を統合し人体構造学から生まれた整体施術で、幅広い症状に対応可能です。治るために必要な最適な触れ方や角度、方向、速さで調整できるのが特徴で短時間で体に優しく負担の少ない技術です。

一般的な整体院では…

人間の身体の靭帯・筋肉・骨・関節・神経・皮膚という組織のどこに問題があるかで、最適な治療技術を選択しないと不調は改善しません。例えば、マッサージやストレッチだけでよくならないのは筋肉だけでなくの他の組織にも異常があるからです。

有名口コミサイトでも高い評価

開院以来、老若男女を問わず、たくさんの嬉しいお声を頂戴しています。治療院の激戦区でもある南森町で、大手口コミサイトやGoogleでも高評価をいただいています。

「通いやすさ」に
トコトンこだわった治療院

通いやすさも改善のためには重要なポイントです。南森町駅から徒歩6分、完全個室でリラックスしやすいプライベートな空間でお子さま連れも安心してお越しいただけます。最終受付は20時、土曜日も開院しております。完全予約制のため、お待たせすることもありません。

施術の流れ

スクロールできます

①カウンセリングシートへの記入

現在のお体の症状、気持ちの状態、お悩みや当院以外の医療機関の受診歴などその他の必要事項を用紙にご記入ください。この内容を元にお話をうかがいます。

②カウンセリング

貸し切り状態なので周囲を気にせず言いにくいことなどもゆっくりお話いただけます。過去の怪我や病気から生活習慣までお聞きします。目標やお悩みも同時に伺いながら問題箇所・性質を特定していきます。

③姿勢・動きなど触診検査

筋肉や関節の状態、姿勢の歪みや動き、神経の機能などをチェックします。検査機器ではみつけることができない原因を特定するために臨床経験に基づいた触診による独自の検査を行います。

④フットプレートメタスキャン測定検査・説明

IT測定器を用いて「足圧」「歩き方」「重心バランス」をチェックします。バランンスや動きを細かく測定できます。

⑤施術

初回は原因となっている箇所への治療の優先度をみるための検査を中心に必要な整体施術をおこないます。

⑥お会計・次回のご予約

お会計は現金の他にクレジットカード(VISA/MASTER/JCBなど)をご利用いただけます。お会計後、お体の状態に合わせて次回の予約をお取りします。

初回検査結果の説明

初回で行った各種検査や施術の分析結果を説明致します。問題箇所の把握だけでなく最適な施術方法を選択します。

⑧施術

院長が直接施術致します。症状と原因をとるために初回の経過をみてさらに踏み込んだ施術をしていきます。施術は優しく、すばやく、順序だてて行います。身体に負担をかけない技法なのでご安心ください。

⑨施術計画の説明・アドバイス

問題個所、頻度、期間、料金、アドバイスをお伝えします。ご不明な点等ございましたらお尋ねください。次回、3回目以降は施術時間は15~30分となります。

当院までのアクセス

スクロールできます

①地下鉄「南森町駅」西改札からの道のりをご案内します。西改札をでて左手にまわり「2番」出入口に向かってください

②「2番出口」の階段を上がって地上に出て右手へ

③カフェ「パンとエスプレッソと」ホテル「プレミアムキャビン」の正面玄関を右手に見ながら道なりに、直進してください

④右手にUFJ銀行のATMがみえますので、そのまま通り過ぎて直進してください

⑤カレー屋さんと天満教会の間の道に右折して直進してください

⑥『中之島ちどり保育園』が左手にみえますので、通りすぎて阪神高速の高架がみえるまで直進してください

⑦高速の高架下をくぐるように横断歩道をわたります。わたった道をすぐ左に曲がり高架沿いに南方向へ

⑧右手前方の 「老松(おいまつ)コープ」という建物の10階です。エレベーターで上がって、すぐ右手に見える1007号室が当院です

⑨インターホンを押してくださいね。「整体院すずらん」到着です

よくいただくご質問

クレジットカードは使えますか?

はい、利用可能です。次のカードブランドがご利用になれます。VISA、MasterCard、JCB、AMERICANEXPRESS、DISCOVER、Diners Club

どんな服装でいけばいいですか?

どんな服装でもかまいません。肩や股関節を動かし検査や施術をおこなうので、動きやすい服装が望ましいです。当院に着替え(無料)がありますのでご利用いただくか、ご持参いただいても大丈夫です。

健康保険は使えますか?

当院は健康保険の取り扱いはおこなっておりません。すべて自費施術になりますので、病院や整骨院等と併用しても通院していただけます。

時間はどれぐらいみておけばいいですか?

時間制ではありませんので、多少前後しますが、目安として初回は60分。2回目の方は45分。3回目以降の方は30分ほどお時間を確保しておいてください。

院長からのメッセージ

「すずらん」にこんな思いを込めました。

16歳の夏が今でも昨日のことのように蘇ってきます。

数々の病院や整体、整骨院にも行きましたが、原因不明で、治し方がわからなくて我慢しながらその場しのぎの治療を続けるしかありませんでした。足の怪我から股関節の痛みや腰の不調がおこり、だましだましやっていくのも限界で大好きなサッカーを休まざるえなくなりました。

そんな過去を経験し克服した私だからこそ言えることがあります。

原因がわからないまま治療を続けても、良くなることなどありません。それどころか私のように悪化したり、他の症状がでてしまうことだって珍しくありません。

だからこそ、痛みや症状に悩まされているあなたが少しでも安心してやりたいことができるように、検査を重視していますし、原因がわかることを誰よりも大切にしています。

院名である「すずらん」の花言葉に「幸せの再来・回帰」というものがあります。

私達がこの世に生を受けたこと自体が奇跡的で、幸せとは持って生まれたもののはずです。健康な状態を取り戻して、好きなことを思いきり楽しんで欲しい、もっと、あなたらしい人生をおくっていただきたい。

やりたいことができずにモヤモヤとした日々をお過ごしなら健康になるためのサポートは私にお任せください。

整体院すずらん・南森町院
院長 こうの てつのり

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:こうの

私の人生の転機となった新発想の整体を一度は体験してほしい…

そんな想いから生まれたキャンペーンです。

今月のご予約枠

ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。

初回は1日2名まで

初回限定今だけ
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています

2回目以降は8,800円~

一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:こうの

つらいときは我慢せず、お気軽にお越しください

今月のご予約枠

ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。

初回は一日2名まで

施術料金
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています

一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

院長:こうの

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
大阪府大阪市北区西天満3-1-25-1007
電話番号
06-6809-7949
定休日
日曜・祝日
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください